ウェルビーイング内科クリニック船橋法典

アクセスアイコンアクセス
未分類

診療報酬で定められた施設基準に関する項目

明細書について(明細書発行体制加算)

当院は療担規則に則り、明細書を無償で交付いたします。

 

一般名での処方について(一般名処方加算)

後発医薬品がある薬については、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方しています。

現在、医薬品の供給が不安定な状況になっております。厚生労働省の指示により、薬局において円滑にお薬が受け取れるように、一般名処方(お薬のメーカーを問わずに記載すること)が推奨されています。

処方せんが一般名で表記されることによって、調剤薬局で後発医薬品を受け取ることができ、薬代が安くなるというメリットがあります。後発品のある薬剤について、先発品をご希望された場合、差額分の自己負担額が増える場合があります。

 

医療情報の活用について(医療DX推進体制整備加算)

当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認(マイナンバーカード利用)のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

 

院内感染防止対策について(外来感染対策向上加算)

当院は、院内感染防止対策として、次のような取り組みを行っています。

〇感染管理者である院長が中心となり、従業員全員で院内感染対策を推進します。

〇感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウィルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。

〇標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、院内感染対策を推進していきます。

〇院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。

〇感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

 

長期処方・リフィル処方せんについて

 当院では患者さんの状態に応じ、「28日以上の長期の処方を行うこと」、「リフィル処方せんを発行すること」のいずれの対応も可能です。

 患者さんの状態とは、病状の安定性、薬の処方の変更がしばらくないこと、受診間の自己管理(血圧測定・体重測定)などを総合的に見て判断しています。