ウェルビーイング内科クリニック船橋法典

アクセスアイコンアクセス
未分類

5月8日以降の発熱外来について

2023年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の分類が5類感染症に変更となります。

それに伴う当院での発熱外来の受診方法について、以下に記載いたします。

分類が変更となった以降も新型コロナウイルス感染症がなくなったわけでなく、高齢者や基礎疾患のある方については引き続き注意が必要です。

 

発熱外来のご予約方法

必ずお電話でご予約してください。047-303-0111(受付時間9時〜)

症状を伺ってからご予約いたします。

感染症の流行状況や症状によっては、通常の診察時間の受診をご案内する場合や、受診せずに様子を見て頂く場合もあります。

発熱外来をご案内する症状の目安

  • 発熱(現在、解熱していても5日以内に発熱があった場合は感染の恐れがあるため)
  • 咳・喉の痛み・倦怠感などの症状(現在、発熱がなくとも風邪症状が出て間もない場合は、今後熱が出る可能性があるのため)

新型コロナウイルスやインフルエンザなどの検査が必要な場合は発熱外来をご案内いたします。

直接ご来院いただいても、症状や予約状況によっては、発熱外来の時間に出直して頂く場合や、診察をお受けできない場合もあります。

 

事前にWEB問診の入力をお願いします。

診察内容は「発熱外来(発熱・かぜ症状のある方)」をご選択ください。

発熱・風邪症状の患者さんの診察時間

平日: 午前 11:30 ~ 12:30、午後 16:00 ~ 16:30  

土曜: 午前 なし、午後 14:30 ~ 15:30

 

 

新型コロナウイルスの検査について

検査をおこうかどうかの判断は診察の結果によります。新型コロナウイルス感染症が疑われない場合は、検査を行いません。

当院では新型コロナウイルスに対する検査はPCR検査、または抗原検査を行っております。

抗原検査は、検査結果を診察時間内にお伝えできるメリットはありますが、検査の感度が悪いため陰性でも新型コロナウイルス感染症を否定できるものでは有りません。特に、発症後時間が経っていない場合は、感度が悪いことが知られています。

PCR検査は精度の高い検査で発症後間もない場合でもウイルスの検出は期待できます。ただし、検査結果は当日判明しません。結果は、翌日(翌日が休診日の場合は、その翌日)の昼以降にお電話でお伝えいたします。

 

診察および検査にかかる費用について

発熱・風邪症状の診察には、通常の診察費用の他に、院内トリアージ実施料300点が加算されます。

 

感染症の分類変更に伴いこれまで公費負担で自己負担金がかからなかった部分の自己負担金が発生します。

 

検査費用: 通常の保険診療

 PCR検査 850点(3割負担の場合 約2600円)、抗原検査 429点(3割負担の場合 約1300円)

 ※ 上記は目安であり診察内容によっては費用が異なる場合があります。

新型コロナウイルス診断後の診察にかかる費用: 通常の保険診療

 ※ ただし、抗ウイルス薬の種類によっては公費補助の対象となるものもあります。

 

 

新型コロナウイルス感染者・陽性者の療養について

法律に伴う厳しい行動制限はなくなります。

 

・外出を控えることが推奨される期間

発症日(無症状の場合は検体採取日)を0日目として5日間
かつ
5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間程度経過するまで

・周りの方への配慮

10日間経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等のハイリスク者との接触は控える

 

以下の船橋市のページもご参照ください。

https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/kansenshou/001/p114368.html#%E7%99%82%E9%A4%8A