発熱・かぜ症状ある方の診察は完全予約制です。
院内感染防止のために、一般の外来受診の方と、発熱患者の診察の時間を完全に分離しています。
以下の船橋市のホームページの内容を参照し、可能な限りご自身で抗原検査キットを用いた検査をお願いいたします。
「発熱・咳・のどの痛みなどの症状が出たら」
ご予約・受診の前に以下の内容をご確認ください。
目次
- 自己検査のお願い
- 発熱外来予約方法
- オンライン診療について
- 陽性者登録・療養中の注意について
自己検査のお願い
● 重症化するリスクの低い方は、まずは新型コロナウイルスに対する抗原検査キットによる自己検査をお願いします。
重症化リスクのある方
- 65歳以上
- 基礎疾患がある
- 妊娠中
- 症状が重い方
● 抗原検査キットをおこなう時の注意事項
- 薬事承認されたものをご利用ください。「体外診断用」の記載をご確認ください。未承認のものは「研究用」と記載されています。
- 発症から少し時間を開けてから検査を行ってください。新型コロナウイルスの抗原量はおおよそ0-2日目にかけて増加します。発症日は陰性でも翌日、翌々日に陽性になる場合もあります。(隔離期間は発症日から数えるため、検査の陽性が遅くなったとしても隔離期間が長引くことはありません。)
- 薄い線でも陽性の判定になります。
- 陽性の場合は、診断や陽性登録に必要なるため、結果と箱を捨てずに残しておいてください。
- 陰性の場合でも、「発熱など風邪症状が持続している場合」や「陽性者との接触あり」などの場合は新型コロナウイルス感染は十分ありえるので、発熱外来の受診や再検査検査をご検討ください。
自己検査で陽性になった場合は、陽性者登録センターをご利用ください。「自己検査の結果陽性となった方の登録申込について」
自己検査で陰性の場合、千葉県のオンライン診療センターもご利用いただけます。「千葉県オンライン診療センターの設置について」
発熱外来のご予約方法
必ずお電話でご予約してください。047-303-0111(受付時間9時〜)
直接ご来院いただいてもご予約は承れません。
症状を伺ってからご予約いたします。
発熱外来受診希望者が多い時期は、症状の軽い方やすでに症状が軽快している方の受診はお断りさせていただいております。
事前にWEB問診の入力をお願いします。
診察内容は「発熱外来(発熱・かぜ症状のある方)」をご選択ください。

当院では新型コロナウイルスに対する検査はPCR検査を行っております。
PCR検査の結果は当日判明しません。
結果は、翌日(翌日が休診日の場合は、その翌日)の昼以降にお電話でお伝えいたします。
検査をおこうかどうかの判断は診察の結果によります。新型コロナウイルス感染症が疑われない場合は、検査を行いません。
発熱・風邪症状の患者さんの診察時間
平日 午前 11:30 ~ 12:30 午後 16:15 ~ 16:45
土曜 午前 なし 午後 14:30 ~ 15:30

以下の場合オンライン診療をお勧めさせていただきます。
- 陽性の診断がついていて、自宅療養中に具合が悪く診察が必要な場合。
- 自己検査で陽性となったが、年齢や基礎疾患などのため、ご自身で陽性登録ができない場合。
- 同居家族が陽性者となった後に、明らかな発熱・風邪症状があるが、抗原検査で陰性となった場合。みなし陽性になる可能性があります。
オンラン診療のご利用方法は以下をご参照ください。
陽性者登録・療養中の注意について
当院でPCR検査を受けた方は、「千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録申込票(B票)」と「診療明細書」をお渡しします。検査結果の陽性の方はご自身で陽性者登録をお願いします。
「医療機関で診断を受けた方の陽性者登録について」(千葉県のページ)
陽性者の自宅療養・隔離期間については以下をご確認ください。
「自宅療養の流れや健康観察について」(船橋市のページ)
※ 当院は指定を受けた診療・検査医療機関(発熱外来)です。発熱・風邪症状の患者さんを診察には院内感染対策など通常の診療とは異なる対応が必要となるため、【院内トリアージ実施料】(550点)を算定させていただいております。